■お礼品詳細
・提供元:株式会社迫田刃物
■お申し込み・配送・その他
・発送時期:お申込みから2ヶ月程度で順次出荷予定
・申込受付期間:通年
・配達外のエリア:
・寄付証明書の送付時期目安:申込完了日から2ヵ月程度
包丁専門工房「迫田刃物」の逸品。波目模様が美しく切れ味抜群の出刃・柳葉・薄刃包丁をセットにしました。
日本でよく知られている土佐打刃物、須崎の包丁専門工房「迫田刃物」の逸品です。
波目模様が美しく切れ味抜群の、出刃包丁・柳葉包丁・薄刃包丁をセットにしました。
●用途
出刃包丁:魚をおろす、魚の骨を切る
柳刃包丁:刺身を引く、魚をおろす等
薄刃包丁:野菜などを切る
■生産者の声
400年の土佐打刃物の伝統技法を受け継ぎ、鍛造にいそしむ和包丁専門工房「迫田刃物(さこだはもの)」は、土佐は須崎の地で初代迫田春義が昭和48年創業いたしました。
土佐打刃物の特徴は自由鍛造、どんな刃物でも叩いて造る。近年、鍛造といっても利器材(鋼と地鉄が合わさった材料)を使うのが主流の中、迫田刃物は昔ながらの鉄と鋼を合わせる鍛造技法にこだわりをもっており、片刃についてはすべて自家鍛造を行っています。(両刃の和包丁は高質の利器材を使用しています)
独自に高めてきた鍛造技法は、鋼の質を損なわずより高い品質の刃物を造るため、火造り(原型作成)、焼入れ、焼き戻し等の温度管理を徹底、常により良い製品造りを目指しています。
鍛造技法が優れていても砥ぎが不充分では本当に良い刃物はできません。そのため、二代目迫田剛(つよし)は20年以上に渡って断続的に複数の日本有数の鍛冶師・砥ぎ師に師事し、仕上げについても完成度を高めてきました。そして日本独自の刃物文化である「砥ぎ」を通して、道具を大切にする心をもう一度認識していただくため、砥石での研ぎ方、手入れの仕方を広めていく努力をしています。
■内容量・サイズ/製造地
出刃包丁5.5寸(青鋼)×1
・サイズ:刃渡り約16.5cm
・柄:胡桃(くるみ)
製造地:高知県須崎市
柳葉包丁7寸(青鋼)×1
・サイズ:刃渡り約21cm
・柄:胡桃(くるみ)
製造地:高知県須崎市
薄刃包丁6寸(青鋼)×1
・サイズ:刃渡り約18cm
・柄:紫檀(したん)
製造地:高知県須崎市
・包丁の種類:3種類とも片刃包丁
・地金:3種類とも墨流し(ダマスカス)材
・鋼:3種類とも青鋼(青紙2号)
・銘:3種類とも淑晴作
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※切れが悪くなった場合は、お送りくだされば研ぎ直しも承ります。(有料)研ぎ直しに伴うお品の送料は寄付者様のご負担となります。
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
・高知県のふるさと納税のお礼品となります。
・特定の自治体に対し金銭を寄附することを目的としたサービスとなります。
・こちらは、寄附を行ったことへの謝礼として、その自治体が利用者に提供する物品またはサービスとなります。
・画像はイメージです。
・こちらのお礼品は、当自治体以外にお住まいの方のみへのお届けとなります。当自治体にお住まいの方についてはお礼品をお受け取りいただけません。あらかじめご了承ください。